ガースー日記

笑ってはいけないネタに惹かれて、昔は黒光り日記、というブログ名でやってました。(大学生のノリでした..)

音楽を聴きながら読みたくなる小説「マチネの終わりに」

Kindle Unlimitedが日本で始まってから、1カ月ちょっとが経ちましたね。

始めの1カ月は無料だから、とりあえず始めてみるかと思った人。

そして、そのまま契約してしまった人もいるはず。

僕もそのうちの一人。

 

だって、読んでる途中の本がいくつかあるのに、それを取り上げられちゃうって味気なくないですか?笑

まあAmazonも、顧客のこういう心理は織り込み済みなんでしょうね。

 

使い勝手としては、10冊までしか一度に保管できない。

読みたい本が少ないのと、検索機能が微妙かな。

だけど読み放題なので文句は言えないし、本の種類はこれから改善していくでしょう。

 

面白そうな小説でもないかなー?って評価の高い小説を検索するとこうなる。

f:id:drizzlyrain:20160917043249p:plain

官能小説が上位にくるの、どうにかして欲しい。笑

まあ官能”小説”なので、しょうがないんですけどね。

 

検索でExcept機能があったらいいのに。

Amazonさん見てますかー?

マチネの終わりに

マチネの終わりに

 

今回紹介しようと思った「マチネの終わりに」は、読み放題の小説のなかでもなかなか評価が高かった。

以前紹介した、「私とは何か」の作者である平野啓一郎さんが執筆したもの。

drizzlyrain.hatenablog.com

主役は40代の男女で、一言でいえば「大人の恋愛小説」

 

ちなみに、マチネの意味は午後の演奏会。

男性主人公がギタリストであることと強く関係してます。

ギタリストと言っても、ロックじゃなくてクラシック

 

まず特徴的なのが、文量の多さ。

又吉さんの「火花」と比べると、約3倍ほどのページ数でした。

それだけに読み応えのある本だったし、どうすれば魅力が伝わるのか。

シンプルに印象に残った言葉を挙げていこう。

過去は変えられる。

人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それぐらい繊細で、感じやすいものじゃないですか? 

今、この瞬間に出会えた言葉だからこそ、自分の琴線に触れたセリフ。

抽象的に書けば、あることを知ることによって、もうそのことを知らなかったままの状態で見ることはできない。

 

具体例を挙げてみましょう。

例えば自転車に乗れるようになると、乗れなかった世界はもう、当時と同じ世界には見えなくなるとか。

異性のことを一度知ると、世界がもう別のように見えるとか。

ああ、懐かしい。。笑

 

今の自分に置き換えてみると、

研究を止めて日本に帰ると決めたことは、自分の心に影を落としている。

それは揺るぎない事実。

 

けれども、その決断を肯定できる瞬間が来ることを願いたい。

「未来だけじゃなく、過去も変えられる」

これからの自分次第で。

 小説での楽しみな出会い。

彼は、神様が戯れに折って投げた紙ひこうきみたいな才能ね。空のたかいところに、ある時、突然現れて、そのまますーっと、まっすぐに飛び続けて、いつまでも落ちてこない。・・・その軌跡自体が美しい。

小説を愛して止まない理由の1つが、美しいと感じるフレーズに出会えるから。 

もちろん、物語自体も楽しむんだけれども、こういうセリフに出会えると、ちょっと得した気分。

この思いがけない偶然の出会い、みたいなのがたまらない。

 

彼っていうのは、主人公の一人である男性のこと。

天才ギタリストと称された彼のことを、もう一人の主人公である女性が説明したところ。

 

彼女が彼のことをどう思ってるのかが間接的に、けれども強く伝わってくる表現だと思う。

「天は二物を与える」とか言ったりしますけど、言い方を少し変えてみるだけで、こうも印象が変わるのかと。

こんなこと言われたら、グッときますね。

 

まあ男性の作者が、この女性のセリフを考えてるわけですけどね笑

 

恋愛小説って、高校生とか大学生が主役になることが多い気がする。

 

そういうのも嫌いじゃないけど、ちょっと胸焼け気味になるかな笑

40代の恋愛ってどういう感じか分からないけど、燃え上がるような気持ちと、それを抑えられる成熟した理性。

 

正直、キレイごとのように感じる部分もありましたが。。

15,6年後に恋愛したら、納得するんだろうか?

 

分からないけど、40までには結婚してることを祈る。笑

さて、いつまで笑っていられることやら。

 

芸術に関する議論がたくさん出てくる。

「マチネの終わりに」は、男性主人公がクラシックギタリスト、女性主人公のお父さんが映画監督、という設定。

そのせいか音楽や映画の話がたくさん出てくるけど、その批評部分は正直ピンとこない。

 

芸術に対して造詣ないですからね。

美術館に行くのは好きだけど、うわあ!とか、おおぉ!!とか言ってるうちに終わってる笑

 

そのせいか、ちょっと退屈になることも正直ありました。

そんなときは、実際にYoutubeで曲を聞きながら読んでみるのがオススメ

  

いくつかのセリフを自分の文脈に落とし込めると、新しい視点をもたらしてくれた。

読み放題を試してみなかったら出会えなかったと思うと、出会えて良かったと思える小説かな。

研究者って不安定な職業だよね。

皆さんの小さい頃の夢ってなんでしょう。

 

今の小さい子たちは何を考えてるのかなーと思って、調べてみた。

www.oricon.co.jp

やっぱり男の子にはスポーツ選手が根強い人気なようで。

それで研究者が6位に入ってます。

 

行きたい企業ランキングじゃなくて、大学生のなりたい職業ランキングだったらどうなるのか。

「特になし」って回答が多いのかな?

 

理系は修士に行くのが普通、みたいになってるけど、研究者になりたい人は少数派ですかね。

あくまで僕の感覚ですけど。

f:id:drizzlyrain:20160914021951j:plain

企業で働くために進学する人が多いのは百も承知。

ちょっとずつ書いていければいいかなと思う。

 

自分がどういう人間か考えてみた。

僕は試行錯誤して、あーでもない、こーでもないって考えながら、自分なりに仮説を組み立てていくのが好き。

それをすぐに確かめて、合ってるかどうか知りたい。

そのサイクルをできるだけ早く回したい。

 

受験で数学にハマったのは、手を動かしてパズルを解いてるような感覚があったせいかな。笑

僕が数学を通して学んだのは、こういう自分の性質ですね。

 

個人的に重視してるのは「なるべく早く確かめたい」って部分かな。

 

 

話は変わるけど去年の冬、大手化学メーカーのインターンに参加しました。

 

新卒に人気と言われる開発系の人はもちろん、工場での生産管理など多くの方々とお話したり。

実際に工場の内部を見学したり。

大変貴重な機会をいただけて、強く記憶に残っています。

 

それと同時に、開発以外のことには自分の感情があまりブレなかった。

わがままなのは自覚してます。

 

その点、研究者になれば主体的に研究に関われる。

だけど博士に進まないと、ほぼ確実になれない。

 

僕が進路をめちゃくちゃ悩んだのは、ここら辺が理由かな。

博士行けば、企業で研究できる可能性も高まるけど、本当に進学していいのか。

それだけの熱意を自分は抱いているのか?

 

研究者が不安定な職業である理由。

小さい子が研究者に憧れるのは、その裏事情を知らないからですね。

夢をぶち壊すような記事を紹介してみたい笑

gendai.ismedia.jp

この記事では、ある画期的な発明をした科学者のことが挙げられてます。

彼女がポスドクという、いわゆる派遣社員から正社員になるまでどれだけの時間が掛かったか?

 

その歳月、なんと25年

彼女は5つの国を跨いで9つの研究機関を渡り歩き、その間の大半において、いわゆる「ポスドク(postdoc:博士課程修了後に任期制の職についている研究者)」として、経済的には「その日暮らし」を強いられるほどの乏しい給与と不安定な雇用環境に甘んじてきた。

研究者が不安定な職業って書いたのは、これが理由ですね。

25年は長い方だけど、10年を超えるのはそこまで異常ではない。

 

僕は、場所がどこであれ、自分がやりたいと思えることをやっていければいいなと思ってた。

現実的な意味で本当に優秀な人は、そういう選択をしたいと思わないはず。

今では、終身在職権を得ることができるのは、博士号取得者の「6.3人に1人」。しかし、これはまだマシな方で、特に雇用環境が厳しい「環境工学(Environmental engineering)」の分野となると、その割合は「19人に1人」まで落ちるという。

この数字を見ても、研究者になることに興味を持てるか?

 

実際は、博士号を取って就職する人もたくさんいるのでもっとマシかな?

日本はポストを貰ったら、一生安泰みたいな感じ。

 

ポストを得るまでの功績はあっても、その後の成果がない教授とかはクビにしてもいいと思うんですよね。

競争原理が働かないから、この問題がいつまでも解決しないので。

アカデミックがもっと魅力的なものになればいいなと思う。

自分がグローバルに男からモテることを証明してしまった。

皆さん、飲み会での鉄板ネタとかありますかね。

 

僕はいくつかありますが、そのうちの1つがストーカーされたことかな。

 

相手は、30代前半ぐらいのおじさんでした。

しかも3年間ぐらいされてたらしい。

 

まったくそのことには気付きませんでした。笑

 

じゃあなんで知ったのかというと、話しかけられたからですね。

今でも忘れない、高3の夏。

灰色の青春の1ページ。

 

浪人したのはこのおじさんのせいなんじゃないか

 

確か、河合か駿台の模試を受けに行った日曜日だった。

おじさんの恰好は、僕が持ってた服と同じ。

怖くない?笑

 

6年も同じ学校に通ってるとルーティーンが出来て、毎朝同じ時間、同じ電車の、同じ場所に乗ったりする。

今思えば、よく近くに立ってる人だったなと。

それ以来、めちゃくちゃ早起きするようになりました。笑

 

ストーカーは、たぶんそれ以来経験してない、、と思う。

けど、男友達から尋常じゃない頻度で連絡を貰ったり。

 

なんかよく分かんないけど、男からモテる。

 

だから留学前に、友人と冗談で言ってたんですよね。

海外行ったら気をつけろよって。

掘られんなよって。

 

別に僕がウケと決まった訳ではない。

というかタチでもない。

 

日本人の女の子が海外で人気なのと同じように、男はゲイから人気があるとか聞いたことありません?

 

本当にそういう経験をしてしまうとは思わなかったなあ。。

 

インドでもパブはナンパスポットなのだろうか。

ある日パブで飲んでたら、インド人に話しかけられました。

まあ友人の友達だったんですけど。

その人のアプローチのすごいこと。

 

目を合わせる度に投げキッスを飛ばしてくるし、携帯の番号を何度も聞かれるし。

最初は軽くあしらってたけど、なんか違うなって感じ始めた。

 

ここら辺の感覚はうまく説明できないなあ。。

男が男に狙われるときの、この気持ち。

経験者しか分からないんじゃないでしょうか。

 

とにかく、僕の第六感が「この人本物だ」と警報を鳴らし始めた。

「も」って言えてしまう自分が悲しい。。。

 

淡い願望も兼ねて、友人に聞いてみる。

僕「この人が言ってるの冗談でしょ?」

 

友人「いや、マジだよ(爆笑)」

 

ヒートアップするアプローチ

確認を取ったのをOKだと勘違いしたのか、熱心なお誘いをされる僕。

そして腕をつかまれて近寄ってくる顔。

 

何が怖いって、ガチムチなんですよね。

マジで。

f:id:drizzlyrain:20160913041025j:plain

しかも僕よりデカいんですよ。

ちなみに僕は180㎝あります。

 

日本にいた頃にお誘いしてくれた方々は、なんていうかもやし男子みたいな。

f:id:drizzlyrain:20160913043050j:plain

https://store.line.me/stickershop/product/1040538

なよっとしてて、草食系っぽい感じ。

 

とりあえず振り払ったけど、本気で襲われたら逃げるのは無理でしたね。

男の人に襲われたときのために、筋トレしようと思います。はい。

 

という訳で、僕の魅力はインド人の男性にも伝わることを証明してしまった。

グローバルにモテる自慢ができるぜ。ウレシイナー。

 

こうして、飲み会での鉄板ネタがまたできてしまった。

 

日本とインドのLGBTの扱い

最後にちょっと真面目な話を。

同性愛者の方から熱狂的なアプローチを受けた訳ですが、彼はそれをカミングアウトしてました。

そして僕の友人はそれを知っていた。

そして自然とパブで酒を飲み交わす。

 

日本だったら、こうなるでしょうか?

 

一橋大学の学生が、同性愛を暴露されて自殺したニュースは記憶に新しい。

togetter.com

やっぱり、LGBTに対する認識が全然違うと思いますね。

社会で受け入れられてると言っても、個人レベルだとまだまだというか。

 

僕自身も、初めて男友達にそういうアプローチをされたときは戸惑って、連絡を返すのを止めてしまった。

それからは全く交流がないし、何をしてるのかも知りません。

もうちょっとやりようはあったなと今では思う。

僕らはみんな、うしろめたさを抱えて生きていくんじゃない?

昨日、初めて親とSkypeで話をしました。

留学し始めてから初ですね。

 

lineでやり取りはたまにしてたけど、最近なぜか使えないので数年ぶりに親にメールを送って。

札幌で一人暮らししてた時も、1年生のときしか電話してないかな?

なので、すごい新鮮な感じ。

 

まあ親と話すのが得意じゃないっていうのもある。

留学前に飲みながらいろいろ話したけど、それ自体も久しぶり。

 

結論から言うと、やっぱり日本に帰ることにします。

親にそのことを伝えるためにSkypeしたので。

 

どこかで期待に応えようとしている自分がいる気がした。

期待してくれた親。

留学を支援してくれた北大関係者の方と、現地でたくさん手助けをしてくれた人々。

たまにTwitterとかlineで連絡をくれた友人。

 

途中で帰国するっていうことは、そういったものを裏切るってこと。

その自分の不甲斐なさが悔しくて、申し訳なくて。

 

でもそれ以上に、もう嫌だっていう気持ちの方が強くなっちゃったなあ。

 

思えば、挫折ばっかの人生ですね。

 

自分から言い出して中学受験したけど、希望したところには入れなかったし。

大学受験も満足いかなかったから、土下座して浪人したし。

修士まで行って、さらには留学までして途中で帰ってくるとか。

 

なんとまあ、わがままな奴なんだと。

放任主義の家庭で良かったと心から思ってます。

 

唯一、めちゃくちゃ反対されたのが学部時代の就活ですね。

もう就活で帰省する度に考え直せって言われ続けました。

だから、大学院に行くって伝えたときの両親の嬉しそうな顔は忘れない。

 

自分が親に甘えてるのは事実だし、研究方面に進むことが親の期待に応えることなんだっていうのも分かってた。

ここ最近は、そういうことも言い訳にして自分を騙し続けてきた気がする。

 

研究に対する気持ちが冷めて、結果を残すことばかり考えるようになったのはいつからだろう。

それがどんな気持ちだったのか、今じゃもう分からない。


元気を出して~~竹内まりや

浪人が決まって死んでたときに母親が掛けてくれた曲。

親の影響で、ZARD竹内まりやの曲はかなり歌えます。

 

これは好きな男の子に振られちゃった女友達を歌った曲だけど、落ち込んだ時は心に響くなあ。

 

うしろめたさを抱えて生きていくにした。

僕が結構自信を持ってることは、他の人にしたこと、してもらったことを覚えてることかな。

まあ悪く言えば、ねちっこいってこと笑

 

自分で会おうって言ったら連絡するし、口約束で言われても必ず連絡するし。

あからさまな社交辞令は置いといて。

 

古臭い言い方をすると義理人情を大事にしたいんですよ。

言葉にした瞬間、僕がうさん臭い人間になった気がしますね。笑

f:id:drizzlyrain:20160912071351j:plain

まあ何が言いたいかっていうと。。

僕はインドで自分がやらかしたことを一生忘れないと思います。

 

修士1年の日本人が、突然留学したいとメールを送る。

研究室の繋がりもあるし、受け入れてもらう。

研究テーマをもらって実験を始める。

あんまりうまくいかないので、別のテーマを薦められる。

やっぱり研究やりたくないから日本に帰りたいと言い出す←今ここ

 

めちゃくちゃ失礼な奴ですよ、ホントに。

ボロクソに言われてもぐうの音も出ない。

 

だからまた、贖罪として償っていく。

そういう生き方をしてきたし、この部分が自分の本質だなと思えた。

 

僕はだれでも、こういうことを抱えてきたと思ってる。

よくあるのが親族との死別や、近しい人が病気になってしまうとか。

 

元気なうちにもっとああすれば良かった。

悲しいけど、年を重ねると誰しも経験すること。

 

けれども、過去は変えられない。

誰だって、都合の良い言い訳を求めて格闘してる。

だって自分で自分を肯定するしかないじゃない?

 

そうやって、誰しも後ろめたさを抱えて生きていく。

 

贖罪とか書くと、どうしても暗い感じになっちゃいますね。

もっと明るい雰囲気で書ける力があれば良かったんだけどなあ。

今の気持ちをメモしておきたいので、こんな感じの展開が続く、、かも。

ネタ話を一回は挟みたいかな。

悩めば悩むほど、決断ってできなくなるよね。

たまにはブログのタイトルらしく、日記でも書きましょうか。

 

ついさっき、仕事をくれてるボスとお話してきました。

それで、日本に帰りたいことも伝えました。

すごい引き止められて、いろいろ提案も頂きました。

 

気持ちの整理のためにも言葉にしてみる。

 

インドに残った場合

今抱えてるテーマの問題点を伝えたところ、違うテーマをくれるらしい。

 

条件検討を散々やったので、これまでやってきた奴はもう諦めましょうってことですね。

様々な条件下でも、反応が進行しない、っていうのが得られた結論かな。

 

人をつけてくれる。

実は今、ほぼ一人で研究してるんですよね。

僕以外に実験してる人は、ほぼいません。

ディスカッションしようにも人がいないので、できないことがほとんど。笑

 

ラボの環境って、留学する前にちゃんと確認すれば良かったと後悔してます。

当たり前だと思って、疎かにしたツケですかね。

 

論文を必ず出す。

3~4か月以内に、論文を一報出すことを確約してくれました。

 

その自信はどこから来るのか聞けば良かった。。

研究が予定通りに進むことがないなんて、嫌というほど分かっているのに。

 

もうほぼデータが揃ってて、追加で少し実験をするってことなのかな。

それならまだあり得ると思うけれども。

 

さてどうしましょう?

先日「研究に対する情熱が死んだ」と書いたのにちょっと揺らいでる。笑

というのも、留学を決心したときのことを思い出したから。

 

突然だけど「研究者になる=論文を出すことに人生を賭ける」ことだと、僕は認識してます。

企業で研究して、特許を取ることに置き換えてもいいかな。

 

要は、自身の研究を外に発信する作業が必ず必要になってくるわけです。

 

そういった作業に対して、自分がどう思うのか?

それが気になって仕方がなかった。

 

もっともっと発信するために頑張りたい、と思うのか。

大変だからもうやりたくない、と思うのか。

 

それが知りたいがために、環境を変えたと言っても過言じゃない。

f:id:drizzlyrain:20160909222052j:plain

だから「必ず論文を出すよ」という言葉が、甘美な響きだった。

 

まだ見ぬ自分の知らない世界だから。

そこに至ったときに、自分が何を感じるのか知りたいから。

 

時間を掛ければ掛けるほど、人は変化を恐れる。

この言葉は、どこで出会ったか忘れてしまったけれども、ずっしりと心に残っています。

 

何かアクションを起こそうとする。

ちょっと待てよ、と思い悩む。

やらなくてもいいんじゃね?と自分を納得させる。

 

こんな経験が誰にでもあるんじゃないかな。

 

日本に帰るにせよ、研究テーマや環境を変えるにせよ、どちらもマイソール大学の学長が権限を持ってます。

13日にお話させてもらうことになったので、死ぬほど悩んでみたい。

というか一留学生が、大学の学長と話したいから話せるって異常ですね笑

 

 

今日お話したのは、日本でいう助教授の方で。

いろんな感情が自分の中で爆発して、久しぶりに人前で取り乱してしまって。。

そしたらKingFisherを2本も頂いちゃいました。

 

嫌なことは酔って忘れろってメッセージなのかな?笑

いつもは650㎖を1本しか空けないけど、酔えない量なのでありがたい。

酔っ払うためだけに酒に溺れるダメ男になろうと思う。

今日ぐらいはね。