ガースー日記

笑ってはいけないネタに惹かれて、昔は黒光り日記、というブログ名でやってました。(大学生のノリでした..)

外国人にも映像作品が見られているので、今さら「火花」を読んでみた。

うーむ、2日連続で本の紹介になってしまった。

そしてちょっと書きすぎた。。

 

今年の直木賞が発表になりましたね。

そんななか、去年の芥川賞受賞作「火花」を読んでおります。

今さら感は気にしたら負けってやつ。

今になって、手を出そうと思った理由から書いていきたい。

火花

火花

 

 映像として、世界で見られている「火花」

この作品を読もうと思ったきっかけは、Netflixの記事でした。

Netflixは、有料で映画やテレビ番組のストリーミング配信をしてるところ。

 

日本ではTSUTAYAやゲオが至る所にあるし、民放が無料。

だから「お金を払ってテレビを見る」という概念が弱く、馴染みがないかもしれませんね。WOWOWとかに近いのかな。

 

そのNetflix日本の吉本興業が手を組んで、火花を10回に分けて放映した。

newspicks.com 

*有料記事なので、見れない人が多いはずm(__)m

そしてそれが世界中の人々に見られているんです!

日本の文学作品がですよ?

しかも話題はお笑い芸人。

 

これって凄くないですか?

 

ワンピースやナルト等の漫画やアニメではなく、

座頭市のように、刀を使って敵を切り倒すアクション映画でもない。

 

コントの翻訳はどうなってるんだろう?

何が外国人を引き付けているんだろう?

と純粋に興味が出てきたのが、まずは原作を読もうと思った理由。

 

あえて苦手なものに手を出してみる。

「文学作品」という括りをされると読む気が失せる人もいるかもしれない。

僕自身がそうでした。

去年、話題になったのに読まなかったのはそのせいでもある。

 

高校生の時に、めっちゃ尊敬してた友人が文学作品をよく読んでた。

それで、文学作品読めたらカッコいいなーとか思って、とりあえずドストエフスキーに手を出した。

我ながら思考が単純すぎる。笑

 

これがいけなかったですね。

 

正直、おもしろさの欠片も感じなかった。

え、なにこれ、文学作品ってこんなにつまんないの?( めちゃくちゃ失礼 )

っていう印象だけが強く残りましたね。

 

良かったのは、電車内ではぐっすり眠るのに役立ったことぐらいかな笑

 

そもそも文学作品に、ワクワクとかを期待するのが間違ってて、

世に溢れる何気ない日常を切り取って、描き切るのが文学作品だと思う。

 

ずっと避けていたから読んでみよう、そう思ったのも手を出した理由ですね。

 

ここからネタバレを多く含みます。

特にここから2つ目は酷いです。

それでも良い方はスクロールを。

 

含蓄に溢れる、神谷さんのセリフ。

火花は、主人公の徳永先輩芸人の神谷さんが中心の物語。

この2人は違うコンビで、事務所も別々。

だけど、冒頭での出会いから、物語の最後まで仲良くしてる。

 

そんな神谷さんのセリフが、するめのごとく、いい味をしてます。

ネタばれを含むけど、いくつか紹介していきたい。

 

ファッションの個性についての会話で出てきたセリフ。

自分とはこうあるべきやと思って、その規範に基づいて生きてる奴って、結局は自分のモノマネをやってもうねんねやろ?だから俺はキャラっていうのに抵抗があんねん。

これって、よく考えてみると良いこと言ってるなあと思う。

 

なにも服の個性に限った話じゃない気がする。

例えば、お医者さんの家庭に育って医者を志す。素晴らしいことだと思う。

 

だけど、家族が医者だから自分も医者になるべきだ、と思っているのか?

それとも、それとは関係なく医者になりたいと思っているのか?

 

自分の言動が、周りの期待や空気に流されたものになっていないか?

それは本当の自分じゃなくて、ピエロのごとく道化ているだけだ。

そんなことにも通じるかな?と僕は思いました。

 

ネットの誹謗中傷も会話のタネになりました。

人を傷つける行為ってな、一瞬は溜飲が下がるねん。でも一瞬だけやねん。そこに安住してる間は、自分の状況はいいように変化することはないやん。他を落とすことによって、今の自分で安心するという、やり方やからな。その間、ずっと自分が成長する機会を失い続けてると思うねん。 

昔から話題にされてきたのは言うまでもないですね。

 

正直、中傷するのは簡単だと思う。 

揚げ足を取るように、穴を見つければいいだけですから。

 

その人は「批判しているだけだ」というかもしれない。

相手の言い分の問題点を言及する、という点は確かにそう。

だけど決定的な違いがある。

 

ちなみに辞書を紐解くと、批判の1つの意味として

人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。

ひはん【批判】の意味 - goo国語辞書

というのがある。 

やっぱり欠かせないのが後半ですよね。

 

批判をするなら、必ず代案を出すこと。

さらに個人的に意識しているのが、感情的になり過ぎないこと。

この2つを満たしたものが批判であると、僕は思う。

 

批判すれば、相手からも批判を受ける可能性がある。

だって、自分の考えを示さないと批判できないから。


これが「安住してる間は成長できない」という発言に繋がる気がする。

 

現実のままならなさと格闘した主人公。

もう最後の方は泣いてました。

男だけどすぐ泣いちゃうんですよね。笑

僕達はきちんと恐怖を感じていた。親が年を重ねることを、恋人が年を重ねることを、全てが間に合わなくなることを、心底恐れていた。自らの意思で夢を終わらせることを、本気で恐れていた。

個人的には、このセリフが痛いほど突き刺さる。

結局、このあと解散ライブが行われます。

 

人によっては無謀にも見える挑戦を主人公は終える訳ですが、そこからのセリフが本当に良かった。

引用だけで150字ほどなので書きませんが。

失敗することを恐れる人にはぜひ、確かめて欲しい。

 

輝かしく活躍するお笑い芸人の影で、消えていった大勢の人たち。

彼ら彼女らを描けるのは、それを傍目に見てきた芸人にしかできない。

そういった意味でも又吉さんの特色が出て、とてもよかったと思う。

 

読み終わった後に、NetFlixをチェックしたんですけどね。

なぜか今のネット環境だと見れない!!

せっかく原作読んだのに、、なんでや笑